2012/05/16 10:33 に Hosyuko Admin が投稿
5月末のMemorial Dayから、来週月曜日のLabor Dayまでを「夏」と考えるアメリカでは、いよいよ来週から秋のスタートです。実際、このLabor Dayを境にプールの営業が終了したり、図書館や美術館等の施設もサマースケジュールから通常の運営に戻るところが多いようです。モールや街の様子も秋一色に様変り、いつの間にかハロウィンの飾り付けへと変わっていきます。
Labor Dayは連邦政府が定めた祝日(Legal Public Holidays)の一つです。連邦政府が定める祝日は次の通りです。
1月1日 |
◆New Year's Day(元旦) |
1月第3月曜日 |
◇Birthday of Martin Luther King, Jr.(キング牧師誕生日) |
2月第3月曜日 |
◇ Washington's Birthday(ワシントン誕生日/プレジデントデー) |
5月最終月曜日 |
◆Memorial Day(戦没将兵追悼記念日) |
7月4日 |
◆Independence Day(独立記念日) |
9月第1月曜日 |
◆Labor Day (労働祭) |
10月第2月曜日 |
◇Columbus Day (コロンブス・デー) |
11月11日 |
◇Veterans Day (復員軍人の日) |
11月第4木曜日 |
◆Thanksgiving Day (感謝際) |
12月25日 |
◆Christmas Day(クリスマス) | (日本語表記は東京のアメリカ大使館のウェブサイトにある表記に従いました。)
表中の◆印の祝日はほぼ全国的にお休みですが、◇の日は会社・学校・公共機関など、それぞれで対応が異なります。また、「第X月曜日」という定め方が多いことも特徴で、元旦・独立記念日・復員軍人の日・クリスマスを除けば、日にちが毎年変わりますので注意が必要です。
アメリカ大使館のウェブサイトは、これら祝日の由来や年間行事に関する情報、また合衆国の制度や歴史など、アメリカに関する基本的な情報が紹介されていて便利です。 (http://usembassy.state.gov/tokyo/wwwhjmain.html)
|
|